テーマ

目的を分けたあと最終的に統一する。

今朝の記事でも伝えましたが

 

 

目的を決めたら分極・・・分けていきます

すると物事の全体像が見えますが・・・

 

 

 

一方向だけ見ていると

視野が狭くなり自己中心的に陥りやすくなります。

 

 

人は初めの目標を忘れてしまうんです。

 

 

例えば、

AさんはBさんを無償で何かしたい、手伝いたいと

善意から行動を始めます。

 

 

次第に応援してるBさんがうまくいくと

初めは善意のはずが

「手伝ってあげたのに」って気持ちになって来ることがある。

手伝ってもらったBさんは

 

 

初めは感謝するけどAさんの心の変化

目的が「善意」から「見返りを求める」変化に気がつかず

 

 

Aさんが横柄な態度だったり

思わぬ対価を求め出すと

 

 

「はて??どうして対価を求め出すの??」

「手伝ってってお願いしていませんが( ̄∀ ̄)」

 

と、お互いの心に「滞り」が生まれ始めます。

 

 

この積み重ねで人間関係トラブルを誘発します。

 

初めから揉めたいわけでも

嫌われたいわけでもなく

 

 

好意から始まっている場合は特に

自分が当初の純粋な善意の目的を忘れると

 

 

被害者意識のままなので

「してあげてるのに~!!」

「誰もわかってくれない(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾」

というパターンになります。

 

 

これは親子や兄弟など近い関係に特に起きやすいです。

 

 

もしも今、

何か「滞り」がある時は

 

①少し冷静になって本来の目的を思い出す。

②相手の立場に立って考える。

③自分のわがままはそこにないか点検する。

 

 

自分の考え・目的を見張らないと

 

 

人って驚くほど

自分の都合のいいように解釈して

現実を変えようとしてしまうんです。

 

 

それは、誰が悪いわけではなくて

「怠け脳」の特徴。

 

 

当初の目的を忘れて脳が怠けただけ

少し時間がかかるけど脳を鍛えなおすと

怠け脳の時とは考えられないほど脳は働き出します。

 

「怠け脳」から「働き脳」に変えるための期間を

「努力」と私は伝えて言います。

 

 

多くの成功者は

「努力」の期間をスムーズに動けるように

「環境を変えなさい」

「行動しなさい」と言います。

 

モチロン?!

 

「怠け脳」の時は思考の現実化は起きません!

 

 

むしろ、好ましくないことが現実化します。

 

 

☆.。.

 

 

 

常に人に認められた

自慢したい

という他者への承認要求が強い人も

人間関係で滞りが来やすい原因の1つです。

 

 

☆.。.

 

 

初めから人に褒められることを期待しなくていいんです。

 

 

その代わりに自分がたくさん褒めてあげてください(^-^)

 

 

そして、もしも他者に褒められたら

 

自分で自分を褒めた以上に喜びましょう*(^o^)/*

 

 

人の価値観、考え方、言葉は千差万別

他者はからなず自分が欲しい褒め言葉をくれるとは限りません。

 

 

自分が望む「答え」ばかり求めると

相手が褒めていることに気がつかない

相手の善意に気が付けなくなってしまいます。

 

 

もう、人に求めるのではなく

自分で自分を褒める(*´∀`)♪

 

 

図はこちらからお借りしました。

 

この図にある「自己超越」です。

 

 

自分の力で

自己肯定感を高めていきましょう✨

 

 

 

人に見返りを求めない最強の人になれます(*´∀`*)

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です